top of page

散策MAPの作り方

  • 執筆者の写真: hiro
    hiro
  • 2023年9月9日
  • 読了時間: 2分

どうも、ラーメン屋に入店するとき「射ぁぁぁぁぁっ精ぃぃぃぃぃ!!!!!」って聞こえてしまうひろです。


今回は一番時間がかかった(2ヶ月)散策MAPの構造について共有したいと思います。

この画面です〜!みなさんプレイしてくれましたかね!!

ree

MAP画面の機能として(ややこしいよ〜)

  • 一度行ったところはクローズさせる

  • ピンをホバーしたら場所『例)1年教室』のテキストを表示

  • ①保健室→空き教室②空き教室→保健室→空き教室で会話、遷移先が違う

  • ①ななみん→伊地知さん→ななみん②伊地知さん→ななみんで会話、遷移先が違う

です。ヒィ〜〜〜〜〜


MAP画面は私がクリスタで描き、Psで調整しました。画像は複数枚分けて重ねて表示してます。

  1. メッセージエリア(ゆぢこみ)

  2. MAP見出し、説明画像

  3. 赤いピン、ななみん、伊地知さんキャラ画像

  4. マップ画像

  5. 背景

ree

実際どうやって作ってんの?というと、今から難しいことを言いますよ。

ティラノビルダーは基本的に上から読み込まれていきます。


ree

ree

頭痛くなるので解読しなくて大丈夫です。

ree

私はコードを直に書いた方がわかりやすかったので書いちゃってるのですが、

実はティラノビルダーの『変数設定』で簡単にできちゃいます。

ree



こちらの記事を読んで書けたので案外簡単なんです!実は!

この記事に辿り着けなかったら作れなかったと言っても過言ではないくらいです…。

読解力ないんで20回くらい読んだかな、読んでも次の日とかには忘れてるんですよ()



そして、それぞれクリックしたらタグに飛ばし、さらに別のページ(シナリオ)に飛ばすと言う処理をしています。

ree

構造としてはとてもシンプルなんですけど、この書き方にFIXするまではかなり時間を要しました。


制作していて、あ〜〜以前の書き方で編集した方がいいな、、なんて思うこともあり、

前のファイルに戻る必要性も出てきたため、6月から作業した日のファイルをGoogleDriveにあげて更新履歴としてファイルを残すことに。


ree

これで、今編集してバグっちゃってわけわからん時は、前の日付のファイルからやり直せることができるようになりました。


また、すおさんのバグチェックも、直接ここからファイルをDLして実際にプレイしておかしなところをnotionに書いてもらいました。

そのメモを見て私が修正して、ドライブにファイルあげて、すおさんチェック!みたいな感じで進めました。

すおさんはPC、スマホ、タブレット3デバイスのチェックと、ChromeとSafariの2つのブラウザで確認してくれたので、多分後半は飽きていたと思います。

地味にしんどい確認作業()



てな、感じで散策MAPが完成したわけですーーヒェ〜〜〜〜!!!!!

完成した時はすごい達成感でうざいくらいすおさんにダル絡みした記憶が…!


大変だったけど楽しかったページです!


 
 
bottom of page