top of page

公開する場所がねぇ〜作るか、サイト!

  • 執筆者の写真: hiro
    hiro
  • 2023年9月2日
  • 読了時間: 3分


どうも、寝ているすおさんの背中にアイライナーで落書きをしたいひろです。


ゲーム制作を進めていくうちに、完成後のイメージをすおさんとキャッキャッ話し合っていたのですが、そもそもできたやつどこに公開するねん。


っていう話になりました。それはそう。


ふりーむ』とか『ノベルゲームコレクション』とか専用サイトにあげるしかないっぽい…

という話になりまして、、

ree

ree

けれども、二次創作かつBLなので一般の方に気軽に閲覧できるようにしてはだめだ⚠️という話になり、サイトを作ることに!!



◼️初期想定していた使用サービス

当初ゴリゴリにアニメーションを入れて動的なサイトを作ろうとしていたのですが、サイト制作よりゲーム制作に時間をかけるべきだということになりまして、使用サービスを変更しました。




◼️今回のサイトで実際使用したサービス


①WordPress→wix

WordPressはブログからCMSまで幅広く使える分、機能やメニューもそれなりに多く時間がかかるためドラックアンドドロップで作成できる無料のWixにしました。初めて使いましたが、むっちゃ簡単です。

何より、共同編集も可能なのでめっちゃ便利。すおさんも多分今ブログ書いてると思う。


②さくらのレンタルサーバー→ロリポップ

ree

さくらのレンタルサーバーは名前に釣られてこれでええやん?ってなったんですが、ログインした管理画面のメニューの多さと使いづらさで即切り。マジ見にくかった…

その分ロリポップはとても簡単で他のサーバーを5つくらい試した中で圧倒的に管理画面が見やすく使いやすいためこちらに変更!


③git→使用せず

サイトの更新履歴とか管理するべきかなーと思って、当初gitを検討していました。が、wixに変更履歴とかあるし、そこまで大規模サイトじゃないため使用を見送りました。


④Photoshop

サイトのデザインはPsで作成しました。画像で書き出してwixにぺって貼って文字打ってました。これも1日か2日で完了。雑だけど許してクレメンス…

ree

ざっくりまとめると……


デザイン→画像書き出し→wixに配置、文字入れ→サーバーレンタル→ゲームアップロード

という流れで制作をしました🎉


一応GoogleドキュメントでURL化してゲームを公開できるのですが、ファイルがDLできちゃったりして、作品の管理が難しくなるねっていうすおさんと話し合いの元、サイト作ったっていう感じです🤨




だがしかーーーーーーーし!!!!(え?まだあるの?)



ゲーム公開できるサイトはこれで良いとして、イベントに展示するときクリック後すぐこのページにいくのもいきなりすぎる!

ということになり、ワンクッションページを作成することに。


というのも、すおさんはゲームの他に再録本も出しているんで展示物が二つあるわけです。

このサイトは世界観を守ってゲームのみとし、すお、ひろお互いの他の展示物はワンクッションページにまとめることとなり、シングルページを急遽作成!!


ree

これでようやく、皆さんに公開できる『側』が完成したのです……


ゲーム制作もそうなんですけど、案外イラストを描くことより、こういう細かな作業だったりで結構時間取られちゃいます。


ざっくりベースですが、参考になれば幸いです✨

 
 
bottom of page